20110320
R0013184.jpg

3月11日から今日で10日目。
なんだかよくわからないうちに時間が過ぎ去っておりました。
基本、家に引きこもってます。んまこれといってこれまでと、
とくに変わりのない日常なんですけどもねん。
でも今は それが 一番 だいじ。

先日、まだ幼いふたごちゃんをもつ友だちからメールが来ました。
テレビ見てたら心配で心配で、不安で不安で、本当にこっちまでの
原発の影響はないのか。日本はこれから大丈夫なのかと。
そんな泣きつきメールでした。
その友だちはテレビ大好きっこで、何を見るでもなく
家にいるときは一日中テレビがついてる生活送ってて。
ちょっと心配してたんだけどね、メール来た時はやっぱりかと。

あたくしは普段からラジオっこなので、テレビみるとしたら
NHKかワンピースなんだけどw テレビのワイドショーなんかはとくに
演出が過剰すぎて見るに耐えないのです。
人を叩いて面白いのかと。人の揚げ足とってそんなに楽しいのかと。

今回の地震と津波と原発の報道も、
被災地の悲惨な現状をみて気分が悪くなるというか、
報道する側の態度に気分が悪くなることが多いのなんのでした。

なので自分は早々にテレビメディアに見切りをつけ、
今はラジオとネットとツイッターで情報を得ております。
(今や話題のツイッターはほんとにすごいお ´u`)

そんなテレビジョーホーに
まんまと不安を煽られてしまった友だちに、日本は大丈夫だよと。
原発きっと問題ないよ、画面じゃ見えないところでみんな前向きに
頑張ってるんだよとフォローいれつつ、テレビについてガチトーキン。

情報がいろんな処から溢れ出てくる今のこの時代ですもの
情報源をひとつに縛らずに、心の中でたくさんのアンテナをはって
自分が必要な情報とそうでない情報をいかに見極めるかがだいじ。
で、得た情報をどうポジティブシンキンに捉えられるかもだいじ。

これからのことなんて今は誰にもわからないし
不安な気持ちも心配な気持ちもたくさんあって
悲観的な部分をゼロにするのはやっぱりすごく難しい。
それでも助け合って支え合って励まし合って前に進んでいくのが
人なのねと。

あー また長くなった><

テレビの画面からでは伝わらないものが
こちらにはちゃんと写されています。
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/
20110312_japan.html#1


言葉のちからははんぱないんです。
http://prayforjapan.jp/message/

あとこちら、専門の時にお世話になった先生より
拡散希望とのことでURLいただきました!是非チェッキンどうぞ。
http://www.nokoribumi.net/ganbare/index.html
NEW | TOP OLD
  Designed by MACAREO